【大分県日田市・整体】筋整流法  大分ひた道場 腱引き&Lymph green 

骨は自分自身で支える事ができず、腱(筋)が全ての骨格を支え身体を動かしています。 腱引きで身体が動かしやすくなるのは関節周囲の腱を調整する為です。 

腱が間違った位置に外れると、筋が遠回りして骨を引っ張り、関節が動かしにくくなります。 腱を正しい位置に戻すことで痛み・可動域・血流が良くなります。 

西洋医学ではレントゲンを撮りましょう。骨に問題がなければ治るまでは安静に!となりますが 腱引きはレントゲンには写らないスジ(腱)の状態を把握し的確に調整致します。

一般的にマッサージは筋肉を揉みほぐし・整体は骨をポキポキと矯正して行きます。 腱引きは腱(筋)を所定の位置に戻し身体の痛みなどを改善させることが特徴です。

【大分県日田市・整体】

佐藤真希

筋整流法公認腱引き師

【住 所】

〒877-0038
大分県日田市下井手町1033-7

【電話番号】
【営業時間】
 
8:00〜21:00
 
【定休日】
 
不定休

【メール・ライン】

m86.piko@gmail.com

LINE ID [makis634]

〒877-0038 

大分県日田市下井手町1033-7

●関連書籍・DVD
【書籍】
【書籍】
【書籍】
【書籍】
【DVD】
【DVD】

来店エリア

大分県日田市をはじめ
大分近隣の市町村からも
ご来店いただいております

・大分県 大分市
・大分県 別府市
・大分県 竹田市
・大分県 豊後大野市
・大分県 由布市
・大分県 中津市 
・大分県 宇佐市
・大分県 玖珠町
福岡県 福岡市
・福岡県 朝倉市
・福岡県 筑紫野市
・福岡県 うきは市
・福岡県 久留米市 ・福岡県 小郡市
・佐賀県 鳥栖市 ・熊本県 小国町

野球肩・野球肘 スポーツ障害について

■野球肘とは

野球肘は野球の投球動作を積み重ねることにより起こる肘の痛みです。特にピッチャーに多く見られます。投球の際、肘に痛みが発生して投球が困難になることや、日常生活でも肘の痛みや肘が伸びない等の運動障害となります。野球肘は長期にわたっての投球フォームの問題や過度の投球で発生します。

■最初に

肘が痛くなった場合、まずは整形外科を受診してください。骨の剥離や関節ネズミといわれる骨の小片が動く様な症例の場合もあります。レントゲン・CT・MRIにて骨に異常があった場合は整形外科で治療していただくことをおすすめいたします。このケースでは当道場での施術で改善することはできません。骨に異常がなく筋が原因ではないかと言われた場合のみ当道場での施術が可能です。

■野球肘の見分け方

ピッチングフォームではボールを離す瞬間が一番腕の捻じれが発生します。投球を過度に繰り返すことにより捻じれた状態が戻らなくなります。捻じれの見分け方は肘と手首の位置で判断することができます。野球肘の場合は腕をポンと床に投げ出した

ときに必ず手首が内側に捻じれています。

■野球肘はなぜ痛くなるか

筋肉には伸び縮みを感知する筋紡錘というセンサーがあり、筋肉が過剰に伸ばされたときに脊髄に信号を送ります。脊髄はそれを受けて伸ばされた筋肉が断裂するのを防ぐために、筋肉を収縮する信号を送り、その信号を受けた筋肉は収縮します。

この現象を 伸長反射といいます。腕が捻じれる様な投球フォームで投げて筋肉が引っ張られると伸長反射が働き、収縮した筋肉が戻らなくなり、固まってしまいます。固まった筋肉は伸び縮みができなくなり、痛みが発生します。一般的に野球肘は筋肉の炎症と言われてますが、生理学的には伸長反射による筋肉の硬直であり炎症ではありません。筋肉が固まった状態で投げ続けると筋肉のつけ根の骨を引っ張り、最終的に骨が剥離してしまいます。剥離してしまうと骨がくっつくまで時間がかかりますので、野球肘は痛くなったら早めの対処が必要です。

筋整流法では腱を引く方法(腱に刺激を与える)と奥義技である剛引き(筋肉を緊張させた状態から腱を伸ばす)により腱紡錘のIb抑制を働かせて、筋肉を緩める命令をださせて硬直を解除します。剛引きでも痛みが残る場合は尺骨神経、橈骨神経が筋肉に圧迫されているため、奥義技の指入れ(直接神経を弾くと脳が一瞬で回りの筋肉を移動させて神経を逃がす)で痛みを取ります。高校生以下であれば1回の施術で野球肘の痛みは取れますが、長年固まっている年配の方の解除には時間・回数がかかる場合があります。(高校生以下でも難易度が高い場合は時間・回数がかかる場合があります。)

■野球肘に対する一般的な療法

整形外科や整骨院での野球肘の一般的な療法は一定期間、投球数を制限する保存療法が主体となっています。症状が取れるまで約3週間、安静・投球を中止し、経過を見ながら復帰させます。この療法は患部に対し特に何もアプローチせず自然回復を待つだけとなります。また、肘に対してマッサージ・冷やす・温める・電気等をあてる療法もあります。これらの療法は野球肘が筋肉の炎症である事を前提とした療法です。

■筋整流法での野球肘の施術

野球肘は炎症ではなく、筋紡錘の伸長反射により筋肉が固まってしまったものです。固める命令を解除しなければ筋肉は緩みません。

ではどうするか、緩める命令を強制的にだせばよいわけです。 腱紡錘(ゴルジ腱器官ともいいます)のIb抑制という自原反射を使えば解除することができます。腱紡錘は腱の部分に存在し張力を感知するセンサーです。腱が過剰に伸ばされたときに感知して脊髄に信号を送ります。脊髄はそれを受けて腱が断裂するのを防ぐために、筋肉を弛緩する信号を送り、その信号を受けた筋肉は弛緩します。

 

筋整流法では腱を引く方法(腱に刺激を与える)と奥義技である剛引き(筋肉を緊張させた状態から腱を伸ばす)により腱紡錘のIb抑制を働かせて、筋肉を緩める命令をださせて硬直を解除します。剛引きでも痛みが残る場合は尺骨神経、橈骨神経が筋肉に圧迫されているため、奥義技の指入れ(直接神経を弾くと脳が一瞬で回りの筋肉を移動させて神経を逃がす)で痛みを取ります。高校生以下であれば1回の施術で野球肘の痛みは取れますが、長年固まっている年配の方の解除には時間・回数がかかる場合があります。(高校生以下でも難易度が高い場合は時間・回数がかかる場合があります。) 

■野球肘の種類

野球肘は大きく内側・外側・裏側の三ケ所に分類されます。内側は小指・薬指・中指・人差指の筋肉が上腕骨の内側上顆に(ないそくじょうか)にくっついており、このつけ根の部分が固くなります。ここは比較的改善しやすい箇所です。

外側は親指側の筋肉が外側上顆(がいそくじょうか)にくっついており、このつけ根が固くなります。この箇所はテニス肘とも呼ばれており、大人でこの箇所が痛くなると改善に時間がかかる場合があります。裏側は上腕三頭筋のつけ根が固くなっているか肩甲骨側の筋肉(棘下筋、小円筋、大円筋)が原因となります。この箇所は難易度の高い施術です。

■野球肩

野球肩も腕の捻じれが原因です。腕が捻じれる投球をする事により、上腕二頭筋(力こぶの筋肉)の橈骨についているの腱(図の下側)と肩側の長頭腱(図の上側)が強く引っ張られることになります。伸び縮みを感知する筋紡錘の伸長反射が働けば、橈骨側の腱と長頭腱とも固まり、肩が動かしにくくなります。肩はいろんな方向に動かすことができるため、多くの筋肉が肩についてます。二頭筋の腱が固まって動きにくくなると、他の筋肉がそれをカバーするため、本来以上の力が必要となり、他の肩の筋肉も固まってきます。これにより肩の痛みが発生して野球肩となります。

これにより肩の痛みが発生して野球肩となります。野球肩の施術法は、腕の捻じれを取り、二頭筋の橈骨側の腱と長頭腱のロックを解除、他の筋肉のロックを解除の手順通りに行わないと改善することができません。四十肩・五十肩も原因は腕の捻じれで野球肩と同じ施術法となります。

■他の箇所

腕が捻じれるということは当然のことながら、他の箇所も捻じれていることになります。肘が痛いからといって肘だけを診るのではなく、体全体を見る必要があります。野球肘になった場合、反対側の腰・膝に捻じれが発生しており、足首が固くなっています。筋肉はすべてつながっており連動して動いてます。

■野球肘の原因

野球肘の原因は投球フォームにあります。

◆野球肘になりやすい投球フォーム

投げるときに体幹(体の軸ともいいます)に捻じれができるとそれが腕に伝わり、腕の捻じれが大きくなります。

◆野球肘になりにくい投球フォーム

投げるときに体幹が一体(肩と腰のラインの捻りがない)になった投球フォームであれば、腕への捻じれが少なくなります。ピッチャーの場合は練習用のマウンドで体幹が一体でも、試合用のマウンドの高さが違うと体幹に捻じれがでてしまい肘・肩・腰を痛めるケースがあります。マウンドの高さを考慮した投球練習が必要です。

大分で野球肘・野球肩でお困りの方へ

野球肘、野球肩の仕組みがわかった方法で対応いたします。
当店の整体をぜひお試しください。

ご予約・お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはお気軽にお電話ください。


電話

070-4419-1536

【営業時間】 8:00〜21:00
 
【定休日】 不定休


メール:m86.piko@gmail.com


LINE ID [makis634]

※佐藤がご予約、お問い合わせを承ります。
※施術対応中は留守番電話にご希望の日時、電話番号、お名前をお話ください。
 折り返しこちらからお電話いたします。
※メール、LINEでもご予約を受け付けております。
※当日のご予約はご希望の時間が取れないこともございます。 
★数日前のご予約がおすすめです★

Copyright oitahitadojo. All Rights Reserved.